卒論が始まりました
- s-naka
- 2019年6月26日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年12月8日
今更ですが,卒論が始まりました。

4月4日(木)に在来生オリエンテーションがあり,今年度は以下の5名(アルファベット順)が社会心理学で卒論を書くことになりました(詳細は学部生)。
伊田さん
中西さん
瀧本さん
田中さん
大高さん
昨年度は赴任初年度から卒論を担当することになったため,関係作りから始めなければならず,卒論生を困らせてしまうことも多々ありました(文句も言わず関係作りをしてくれた河野さん,前田さんに多謝)。
今年度は,少しだけですが3年生の間にコミュニケーションを取れたので,多少は関係作りをできた状態からスタートできたと思っています。が,関係作りは常にプロセスでしかないので,それに驕らずに,常に良い関係作りを続けていきたいと思っています。
各自の卒論の大枠のテーマも決まり,現在はテーマの具体化と,対象決定の段階。
私の思想は常に途中段階で,それを口頭で伝えるのもあまりうまくないため,卒論ゼミではうまく話ができないことも多いのですが,卒論生の皆さんはなんとか私の意図を理解しようと努めてくれています(卒論生に多謝)。
なんとかみんなの卒論が面白い研究になるように考えていきたいと思っています。
来週は卒論の中間発表会(前半)。社会心理学からは中西さんと大高さんが発表予定です。
(伊田さん,瀧本さん,中西さんは後半に発表予定)
今日は発表練習日なので,2人の発表のブラッシュアップに向けて社会心理学ゼミ一同頑張りたいと思います。
## 今,高知大の生協ではオンラインで書籍を注文すると15%OFFになるキャンペーンをしています。それを言い訳に本を19冊も買いました。積読が増えるばかりです...(いいことだと思っています)。
Comments